
ともも人物図 【己書びゃっこ道場主宰 井上 雅美】己書(おのれしょ)で気持ちほっこり !縁...
年賀はがきを準備するときに自分なりにもっと文字も文章も気の利いたものにならないかしらと思う方も多いはず。そんな中、書きやすい・もらって楽しいと評判にな...
・2019年12月2日(月) 次号ともも180号は3月16日(月)発刊予定です。
・2019年12月2日(月) ともも179号を発刊しました。
・2019年12月1日(日) ともも味噌作り教室は12月2日(月)AM10時より受付開始いたします。
年賀はがきを準備するときに自分なりにもっと文字も文章も気の利いたものにならないかしらと思う方も多いはず。そんな中、書きやすい・もらって楽しいと評判にな...
12月になると夙川カトリック教会ではミサが聞こえます。雲井橋にもクリスマスツリーが。老舗の中に個性豊かな若い人たちのお店も増えて散策が楽しい阪急線路...
クリスマスケーキともも読者プレゼント! ★人気パティシエが作る、この街自慢のクリスマスケーキをプレゼント! 各1台進呈! プレゼント締切:12月10日...
社会福祉法人甲山福祉センターの理念 「人が人として人とともに豊かに生きる」 12月11日(水)開場:13:30/開演:14:00 会場:甲寿園あいあい...
貴味蛸(きみだこ) 自家製だしにふんわりトロッの玉子焼(たこ焼き)を落としていただく幸せ感。最近は包み料理や水餃子など小皿料理も人気です。 ご主人の高...
寒い冬にはほっこりおでんをお味噌のたれで。身体の中からあったまりましょ。 ■口福(こうふく)の白味噌 500g 1500円(+税) ◇お雑煮にどうぞ ...
鮨 季節料理 葵 今年35周年。ネタと安心価格、北原さんの人柄で家族3代のファンも。カウンターにある指を洗う水出し口も好評です。 お昼の松花堂弁当(写...
ネッツカフェ夙川 キッチンと広びろスペースを利用して 多世代に喜ばれるカフェに ネッツトヨタ神戸がつくった多世代型の広々カフェ。子どもの遊び場コーナー...
Xmasに、ほのぼの 手刺繍のプレゼント! 愛らしい手刺繍の作品が並びます ポップアップショップ&バザー ♥12月4日(水)~10日(火...
2020年1月5日(日) 14:00開演 料金:指定席4000円/自由席3500円(中学生以下2000円) ※未就学児入場不可 新年を言祝ぐ 謡 四海...
年末といえば「アブナイ仲間たち」!今回も観客の皆様の期待を裏切りませんのでご安心ください。さてさて、令和になってもますます“アブナイ”??
生きづらさを感じていませんか? 人間関係も、仕事も学力も、「高められた会話」で好転します。 国語教育一筋に芦屋で37年間「ES国語塾」を営む宮崎隆さん...
前回まで、保佐、補助といった法定後見制度についてお話しましたが、今回は任意後見制度についてお話します。 任意後見は、将来認知症などでご本人の判断能力...
化学・数学 将来、医・歯・薬へ 確実に成績を上げます。 楽しくなる授業! 小島先生より…現在、講師として予備校その他のschoolで指導していますので...
(C)2018「かぞくいろ」製作委員会 かぞくいろ-RAILWAYS わたしたちの出発- 人生を鉄道になぞらえて描く「RAILWAYS」シリーズの第3...
とももみそ作り教室 予約受付中!(3月開催分は1月6日から受付) ともも恒例手づくり味噌教室。芦屋「六甲みそ」代表の長谷川さんのご指導で、毎年おいしい...
1月26日(日) 14:00開演(13:00開場) 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール 同楽団は1920年、東京帝国大学音楽部として発足。...
「ポット」を使用しており、どなたでも自宅で楽しめます。 日本固有の茶道文化を世界レベルで一般化し、誰もが手軽に修得できるように考えられた茶道です。 ...
もういいかい ハンセン病と三つの法律 名誉の回復を求めて 今年7月ハンセン病患者の家族訴訟に、安倍首相は国の責任を認め賠償を受け入れ控訴しないことを表...
門戸厄神東光寺に、人形浄瑠璃「文楽」がやってくる! 11月13日(水) 13:00〜約80分 観覧料無料 会場:門戸厄神東光寺(阪急門戸厄神駅より西北...
11月はぽえむの誕生月♥ アニバーサリーキャンペーン この期間限定で(11月30日まで) 入会金半額に(5000円→2500円税込) 無...
会場:有限会社六甲味噌製造所 日時:9月21日(土)10時〜16時 雨天決行 有限会社六甲味噌製造所は、長年ご愛顧いただいているお客様への感謝を込めて...
国産小麦で約1140年前の富士山の溶岩窯で焼く甘みのある優しいパン。卵未使用で、手作りの豆乳クリームがたっぷり。ロングセラー商品です。 ★500円分の...
今年こそ英会話を話せるように 生きた英会話が楽しく身につく 4月2日(火)〜新学期スタート 夙川で49年の実績を誇り、教会が母体で安心・良心的と紹介の...
この街の人気ドクターの先生方による健康指南コラム。とももの人気コーナーです。
前号では、終末期の医療の現実(辛い治療)についてをお話しました。今回はその続きをお話します。 最近、高齢になり食事も飲み込めない状態になって入院した外...
日本チームの大躍進で、ラグビーワールドカップは殊の外盛り上がりました。スクラムやトライ以外の、普段は聞き慣れないラグビー用語を耳にされたかもしれません...
私事ですが、先日、下の奥歯の詰め物が外れたので、懇意にしている先生に治療していただきました。少し削った後で、3Dスキャナーで口の中をスキャンして、パソ...
ACT FAST(FASがあれば、急いで行動しよう:米国脳卒中協会より)。 Face(顔の麻痺)ー笑顔を作ると非対称で口角が片方下がる。 Arm(腕の...
葉酸はホウレンソウ・ブロッコリーなど緑黄色野菜やアボガド、レバーなどに多く含まれるビタミンB群のひとつです。赤ちゃんの脳や神経のもとになる神経管は妊娠...
人は日々老いるごとに様々な臓器が弱ってきて、多くの場合は老化に伴う臓器不全で寿命を全うする事が多いと思います。その多くの人の死を見つめていくのは、医療...
この夏は「日傘男子」が話題に上るほど暑い日が続きました。東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの帽子も、そのデザインはともかく、日差し対策とし...